ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです



このページは、ホームの中のサステナビリティの中の社会の中の品質のページです

品質

Social

品質活動指針

  1. 柔軟な発想で創造力を発揮し、付加価値の高い製品とサービスを提供する
  2. 工事施工に際しては、適切な施工管理体制を確立する
  3. 社員の職務遂行能力の向上を図るとともに、生産性向上技術を磨き、確実な施工と品質の確保に努める

安全衛生・品質・環境方針はこちら

品質マネジメントシステムの運用状況

2003年11月に全社システムとして認証取得
継続的なシステムの改善と効率的で効果的な業務を推進するための手段として、マネジメントシステムを運用していきます。

外部審査

実施日 : 2022年7月15日〜7月27日
審査登録機関 : (株)マネジメントシステム評価センター
審査結果 :

  • 改善指摘 0件
  • 観察事項 0件
  • 改善の機会 3件
  • 充実点3件
  • 環境と共通の改善の機会1件
  • 環境と共通の充実点 1件

内部監査の実施状況

実施日 : 2022年4月1日〜2023年3月31日
審査結果 :

  • 是正処置要求 0件
  • 指導観察事項 118件

【主な内訳】

  • 目標及び実施計画 28件
  • 購買管理 20件
  • 知識・能力・資格及び教育・訓練 13件
  • 監視機器及び測定機器の管理 13件

マネジメントシステム教育

若年層を対象とした集合教育を実施し、327名が受講しました。

良質な建設物の提供

良質な建設物の提供

東京都の『東京のしゃれた街並みづくり推進条例』の指定地区第一号となる東急目黒線・武蔵小山駅前の再開発事業であり、地上41階建ての超高層免震棟を核とする3棟からなる複合施設です。駅前の敷地のため、動線や作業スペースなどに制限があり、かつ隣接地では別の超高層建築工事が進められている環境での大規模建設ということで、重要なポイントとなったのは工程管理でした。当社が開発した「五洋建設統合施工管理システム(PiCOMS)」を利用し、職員や作業員がタブレット等で入力したプレキャスト工事の進捗状況をリアルタイムで把握・共有することで、資材搬入計画など工程管理業務の合理化につなげました。また、多くの搬出入車両の管理は、隣接地の施工業者と入念な打ち合わせを行い、動線を分離することで周辺環境への影響を小さくしました。この複合施設の完成により、街全体の回遊性が向上し、活気のあるにぎわいの創出、地域のコミュニティづくりへの貢献、街のさらなる発展への寄与という多数の関係者が描いていた思いを形にすることができました。

顧客満足への取り組み

土木工事においては、公共工事で、発注者から非常に高い評価が得られた75点以上の工事の割合が97%となっており、民間工事においても、「大変満足」あるいは「満足」との高い評価をいただいた工事の割合が100%となっています。
民間建築工事において、当社が施工した建物や、工事担当社員、営業担当社員について、2022年度も多くのお客様から「大変満足」あるいは「満足」との評価をいただいています。建物の出来栄えやコストパフォーマンス、デザインなどについて、高評価をいただきました。
顧客満足度向上への取り組みとして、顧客満足度調査結果および工事成績評定を集計・分析し、高評価、低評価の項目を把握しています。取りまとめられた分析結果は、各支店、工事事務所へ土木部長会議や所長主任者会議を通じて周知しています。特に、調査の中で低評価だった項目については、その原因と対策を明確にした資料を作成するとともに、全社を挙げて改善できる体制を構築し、より一層、顧客満足度の向上を目指しています。
今後も良質な製品の提供は当然のことながら、安全衛生環境に配慮した施工に努めていきます。

2022年度 工事成績評定(公共土木工事)
2022年度 顧客満足度アンケート調査(民間建築工事)


ページの終わりですページの先頭へ戻る