ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです



このページは、ホームの中のサステナビリティの中のサステナビリティ経営の中のサステナビリティ推進体制のページです

サステナビリティ推進体制

Management

方針

当社グループは、「良質な社会インフラ・建築物の建設こそが最大の社会貢献」と考え、ESG重視のサステナビリティ経営を実践しています。安全、環境への配慮と技術に裏打ちされた確かな品質の提供を通じて、株主、顧客、取引先、従業員のみならず、地域社会にとって魅力ある企業を目指します。

ガバナンス

当社は、サステナビリティに関わる課題への適切な対応が、リスクの減少のみならず収益機会の増大につながる重要な経営課題であると認識し、代表取締役社長を委員長とするCSR委員会の下、人権委員会、カーボンニュートラル推進委員会、リスクマネジメント委員会、中央安全衛生環境委員会、品質・環境マネジメント委員会、働き方改革推進委員会を設置し、ESG重視のサステナビリティ経営を推進しています。取締役会において、その活動を定期的に共有するとともに、中長期的な企業価値向上につながるよう議論を深めています。

戦略

五洋建設グループは、2023年5月に公表した中期経営計画(2023〜25年度)において、「サステナビリティ経営を実践する真のグローバル・ゼネコントラクター 〜サステナブルな建設事業活動を通じて社会の持続的な発展に貢献する」を目指す姿とし、本業の成長戦略とESG(環境、社会、企業統治)重視のサステナビリティ経営を、経営の両輪として実行しています。
サステナビリティ経営の推進にあたっては、企業の中長期の成長と社会の持続的発展の両立を目指し、経営の重要課題として取り組むべき課題をマテリアリティ(重要課題)として特定しました。
具体的には、@気候変動問題への対応、A豊かな環境の創造、B良質な社会インフラ・建築物の建設、C技術開発・技術力の強化、DD&Iの推進、E人権の尊重と持続可能なサプライチェーン、F労働安全衛生の確保、G実効あるガバナンスの推進の8つをマテリアリティとして特定しました。それぞれに関して、具体的な方針、体制、指標を定めて進捗を管理しています。

8つのマテリアリティとその位置づけ

リスク管理

マテリアリティ特定のプロセスを通じて、グローバルなESG基準や規制などの動向や、ステークホルダーの要望を分析し、重要課題に関連した中長期のリスクと機会を把握しています。主要なリスクに関しては、CSR委員会等でマテリアリティ指標のモニタリングを行うと同時に、個別リスクに関しては、CSR委員会傘下の各委員会などで進捗管理を行います。中でも経営への影響が大きく、全社的な対応が必要なリスクに関しては、全社のリスクマネジメント委員会で管理を行います。

指標と目標

当社グループのマテリアリティ項目の主な指標及び目標はこちら(PDF)をご覧ください。
各指標の実績値については、こちらをご覧ください。



ページの終わりですページの先頭へ戻る