このページは、ホームソリューション・技術
技術一覧
環境技術
造粒焼成システムのページです。
造粒焼成システム
概要
造粒焼成システム
焼却灰の多くは減容化のため溶融処理(スラグ化)されています。しかし、溶融処理は処理コストが高くスラグ材の利用先を確保しにくいといった課題がありました。
「造粒焼成システム」は、焼却灰を砂礫状に造粒し、1000〜1100℃で焼成処理して安全で無害なリサイクル材を製造します。溶融処理より処理温度を抑えることにより、処理コストが削減されます。また、リサイクル材は造粒時に粒度調整が可能で、粒度分布や力学特性だけでなく外観や質感まで天然砂礫と同等になります。
平成14、15年度 環境省 次世代廃棄物処理技術基盤整備事業ならびに、(財)廃棄物研究財団 廃棄物処理技術開発支援事業−第9号−として実証実験を行い開発された再資源化技術です。