このページは、ホームWhat's New
2004年
自治体総合フェア2004 7/14-7/16 東京ビッグサイトのページです。
What's New
自治体総合フェア2004 7/14-7/16 東京ビッグサイト
2004年07月14日
開催日 | :平成16年7月14日(水)〜16日(金) 午前10:00〜午後5:00 |
開催場所 | :東京ビックサイト |
主催 | :社団法人 日本経営協会 |
五洋ブース | :西1ホール B03 |
ブーステーマ
「いつまでも、住みよいまちであるために。〜五洋建設のエコ・チカラ〜」
五洋建設では、自然の力・自然の造形を重視した環境をつくり育てる技術を総合的にご提案致します。
出展する技術は、下記の通りです。
展示品
- 屋久島より直送した天然芝のカットモデルを展示
実際に屋久島での焼却灰リサイクルの実証試験として、造粒焼成物を敷砂に混ぜ植栽が生育している状況を実際に確認できます。 - 干潟再生の水槽モデルを展示
実際の干潟に生息する生物をご確認頂くため、干潟再生した施工現場より根付いている生物を採取し、展示しています。是非ご覧下さい。
展示技術
- 町村合併等に伴う既存焼却施設の安全解体技術
焼却施設の解体における周辺環境への汚染防止や汚染煉瓦等の処理工法や、五洋建設が独自に開発した煙突除染ロボット「ペンタクロース」を使って安全かつ迅速に解体できる工法をご提案します。 - 焼却灰リサイクル技術の造粒焼成システム
焼却施設等で発生する焼却灰を高温で焼成しセラミック化することにより、土木資材や環境資材にリサイクルする技術です。 - エネルギー有効活用に配慮した風力発電施設建設のご提案
陸上や臨海部のみならず、風力が安定し安定供給できる洋上風力発電施設の建設をご提案します。 - 土壌・地下水汚染の総合エンジニアリング
土壌・地下水汚染に対する調査から修復・アフターケアまでご提案します。 - ダイオキシンをオンサイトで無害化する「可搬式ダイオキシン無害化システム」
土壌や焼却施設の解体に伴って発生するダイオキシン類汚染物を現場内で浄化可能です。 - 処分場の延命化や適正閉鎖までの最終処分場のご提案
最終処分場の新設から延命、適正閉鎖までの技術提案をいたします。 - 河川湖沼やダム、港湾などの環境浚渫技術
米国Cable Arm社から環境浚渫グラブを技術導入し、当社が開発した管理システムとの組み合わせた事により、薄層に平坦堀りを可能にした環境浚渫工法をご提案します。底質汚染除去に有効です。 - 干潟やアマモの再生技術などの沿岸域の環境創造のご提案
五洋建設がこれまで培ってきた海洋土木技術を活用した生物の生息環境や再生を創造する技術のご提案です。 - domi環境の環境調査
五洋建設の子会社であるdomi環境では、室内環境診断や土壌汚染調査までリーズナブルな簡易診断をご提供しています