五洋建設株式会社

マイページ25エントリー・マイページ Menu Close

Recruitment FAQ

事業戦略について
About Business Strategy

Q.1目指す企業像に「臨海部ナンバーワン・コントラクター」を掲げていますが、強み・競争力・優位性はどんなところにありますか?
当社は海の土木工事を得意とする会社として広島県呉市で創業し、日本のみならず世界各地の臨海部の土地造成、港湾整備等を行なってきました。臨海部は、海と陸の物流の結節点であるだけでなく、産業の集積地でもあり、都市再生、国際競争力強化のためのインフラ整備、それを守るための防災・減災対策など、旺盛な建設需要が見込まれるエリアです。かつ、創業120年余の歴史と実績が詰まっており、海の土木だけでなく、陸の土木、建築に至るまで五洋建設グループの技術、経験がトータルに活かせる可能性があります。
当社の臨海部での実績については、当ホームページの「五洋建設の臨海部における工事」をご覧ください。
  • 中部国際空港
  • 東京湾アクアライン川崎人工島「風の塔」
  • 四川ダム
  • 大和ミュージアム
Q.2経営方針について教えてください。
当社は、「社会との共感」「豊かな環境の創造」「進取の精神の実践」という経営理念のもと、臨海部ナンバーワン・コントラクターとして、魅力ある空間の創造、優れた技術と確かな品質の保持、真に豊かな環境の次世代への継承を追及しています。
建設業を取り巻く事業環境は、アベノミクスの財政政策、成長戦略の効果で好転するとともに、東南アジアでも引き続き旺盛なインフラ投資が期待されます。加えて、2020年の東京オリンピック・パラリンピックが、当社の得意とする臨海部を中心に開催されることが決まったことから、長期的スパンで取り組める環境が整ってきました。これを好機として事業拡大、経営基盤の強化に取り組んでまいります。その基本は技術であり、人です。個々人の力を伸ばすとともに、それらを結集して総合力を発揮し、名実ともに「臨海部ナンバーワン・コントラクターを」目指します。
Q.3国内土木事業、国内建築事業、海外事業の割合について教えてください。
2018年3月期の売上高(完成工事高)は以下の通りです。
国内土木事業:1,720億円
国内建築事業:1,364億円
海外事業(土木・建築):1,901億円
開発事業等:7億円
※売上高は単体の数字です。
Q.4技術研究所での具体的な取り組みについて教えてください。
臨海部ナンバーワン・コントラクターとしての技術基盤強化と都市土木分野の強化を目指して、拡大が見込まれる技術分野におけるブランド技術の開発・普及につとめています。
近年は、港湾・空港施設の耐震化技術や液状化対策、浚渫土の有効利用、海域環境技術の開発に重点的に取り組んでいます。建築においては、営業強化分野(物流施設、生産施設、住宅)の顧客ニーズに沿った戦略的技術開発や環境配慮や省エネ、リニューアル分野の技術開発に積極的に取り組んでいます。
Q.5海外事業について教えてください。
当社はスエズ運河拡幅工事(1961〜67、75〜80)で本格的に海外進出し、近年ではシンガポール・香港を中心に東南アジアで大型埋立工事のみならず、シールドトンネルや高層建築、文化施設など地域の象徴となる建物の建設に参画しています。
当社グループの海外事業の大半を占める東南アジアでは、港湾をはじめとする物流施設の建設やエネルギー関連施設など建設需要は堅調であり、当社の受注も2006年度以来順調に推移しています。今後もシンガポール・香港を中心に安定的に事業を継続していきます。現在、150名程が海外に派遣され、ローカルスタッフと共に現地で業務を行なっています。
現在、シンガポールではチャンギ空港拡張準備工事、センカン総合病院などの工事を行っています。香港では大型海底トンネル建設工事、ヒンキン駅舎新設工事など、10大インフラプロジェクトに代表される土木、建築工事に取り組んでいます。
  • ジュロンアイランド埋立
    (シンガポール)
  • アートサイエンス・ミュージアム
    (シンガポール)
  • カイタッククルーズターミナル
    (香港)
  • KCRC 西線チュンワン駅
    (香港)
Q.6環境への取り組みについて教えてください。
当社グループでは「豊かな環境の創造」を経営理念のひとつに掲げ、豊かな自然環境を守るとともに、創り出し、後世に伝えていくことが、社会生活、経営活動の礎であると認識しています。
建設廃棄物の減量化およびリサイクルの推進、環境配慮設計、関連技術の開発など、その活動は多岐に及びます。
詳しくは当社ホームページに掲載しております「CSR報告書」をご参照ください。

選考・採用について
About Selection and Adoption

Q.1応募に必要な書類は何ですか?
プレエントリー後、まずはエントリーシートを提出(Web)、Web診断(学力・性格)の実施をお願いいたします。なお、シートの内容は、志望動機などの基本情報等書いていただきます。エントリーシートは、マイページ上から提出が可能です。プレエントリーしていただいた方全員に、ログインするためのID・パスワードをお送りしています。また、選考が進むなかで、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書をご提出していただきます。これらの書類についても全てマイページ上から提出が可能です。
Q.2会社説明会には、必ず出席する必要がありますか?
会社説明会では多くの学生にお会いできるのを楽しみにしていますが、日程の都合がつかないなどの理由により参加できない場合も予想されます。当社の会社説明会は、参加必須ではありませんし、参加の有無がその後の選考に影響することはありません。しかし、会社説明会では、先輩社員の体験談など、当社について理解を深めていただく機会となりますので、ぜひご参加ください。
Q.3採用試験の内容について教えてください。
採用試験は面接を行います。なお、試験までの間、本人適性や一般学力程度をはかる為のweb診断に参加いただいたり、会社を知っていただく為の社員懇談会なども催します。また、建築設計職志望者は、プレゼンテーション試験を採用試験で別途実施します。詳細は、「採用情報」をご確認下さい。
Q.4選考基準について教えてください。
当社の選考は「人物本位」です。面接による評価・評定をより重視しています。
Q.5海外の大学を卒業予定ですが応募できますか?
海外の大学を卒業予定でも、応募はもちろん可能です。ただし、ご希望の日程での選考を実施できませんので、あらかじめ当社の選考日程をご確認ください。選考に関しては、最初の試験から内々定にいたるまで、おおよそ3〜4週間前後かかるとお考えください。また、9月卒業の方でも、入社は翌年の4月ですので、ご注意ください。
Q.6過去の採用における、出身学校区分別の採用人数を教えてください。
過去3年間の新卒入社実績は以下の通りです。
16年入社 博士:1名 | 大学院:30名 | 四大:73名 | 高専:12名
17年入社 大学院:26名 | 四大:121名 | 高専:14名 | その他:2名
18年入社 大学院:42名 | 四大:132名 | 高専:14名 | その他:2名
※高専専攻科卒生は四大に含む

配属・異動について
About Posting and Transfer

Q.1初任の配属先・勤務地はいつ、どのようにして決められますか?
最初の勤務地が分かるのは、例年ですと入社前の2月頃です。配属は皆様の適性を考慮して、決定いたします。
Q.2入社後の異動や勤務地変更、キャリアチェンジなどについて教えてください。
当社は日本各地・海外で事業を行っている会社であり、総合職志望であれば、転勤がございます。当社の場合は、若いうちは経験としていろいろな場所、いろいろな現場で勤務してもらうことが多く、一般的には、赴任したエリア内で工事の着工、竣工に応じて現場を異動し、3年〜5年で最初のエリア管轄外異動があります。そして、歳が進むにしたがって徐々にどこかの地域に落ち着く、というパターンが多いです。しかしこれも必ずお約束できるわけではありません。建設業というのは異動の多い業界であるということを前提に考えてください。
また、職種の変更については、たとえば土木職として入社後、建築職への転換というのは滅多にありません(その逆も)。ただし、業務経験、本人の希望や適性等を考慮した上で、営業職への転換はございます。
Q.3ジョブローテーションについて教えてください。
ジョブローテーションの目的は、さまざまな業務を通じて、幅広い知識、能力を養っていただくことです。したがって、若いうちにはさまざまな経験をしていただくことになります。また、皆さんの適性を見るためにも、ジョブローテーションを行っています。
Q.4グループ会社への出向の可能性はありますか?
あります。ただし、グループ会社だけではなく、建築設計事務所、シンクタンクなどへ出向するケースもあります。

教育・研修について
About Education and Training

Q.1人材育成に関する考え方について教えてください。
当社の人材育成方針は、「自律」と「自己責任」です。そうした人材を育てる制度として、能力開発制度があり、職場教育(OJT)、集合研修(OFF-JT-)、自己啓発の3本柱が相互に補完する形で展開され、社員の成長をサポートしています。一例ですが、新入社員の皆さんには入社後一年間、OJT推進担当者として先輩社員を任命し、マンツーマン指導を行っています。また、「学び」として階層別研修や選択型研修資格取得支援制度、通信教育などさまざまなプログラムを提供しています。
Q.2入社後、どのような研修がありますか?
研修は主に階層別研修、職種別研修、選択型研修の三つがあります。
階層別研修は、新入社員、中堅社員といった階層に対して研修を実施していくものです。それぞれの階層に合わせた職種ごとの専門性の向上や、モチベーションの向上、キャリアプランのサポートを行うことが目的です。職種別研修は、各職種(土木、建築、営業、事務等)毎に求められる専門知識を習得し、より高いパフォーマンスを発揮していくことを目的としています。また選択型研修は、本人が伸ばしたい能力項目について、自らの意思で個別に応募し、受講する研修です。
この他にも、自己啓発支援、資格取得に対する支援など総合的な能力開発制度を整備して、社員の「学ぶ意志」をサポートしています。
Q.3新入社員研修について教えてください。
入社後すぐに実施する新入社員研修では、入社式終了後そのまま研修会場に向かい研修に入ります。そこでは、社会人としての必要なマナーや、仕事のルール、役割について学びます。その後、各職種ごとの専門研修を経て職場へ配属されます。
Q.4資格取得する際に何かサポートする制度はあるのでしょうか。
合格報奨金の支給、合格時の受験に関する費用の支給、通信教育講座の紹介、また、資格取得に向けての研修会の開催などがあります。

評価・待遇・勤務について
About Marks, Treatment and Work

Q.1人事評価はどのように行われていますか?
当社では人材開発(育成・活用)、公正な処遇の実施、組織の活性化を目的とした人事評価制度を実施しています。この評価は二つの点から行います。まず階層毎に求められる役割(行動・姿勢)を満たしているかという点。二点目は自己申告型の目標管理制度です。目標設定面談(5月)、中間振り返り面談(10月)、期末評価面談(1月)、フィードバック面談(3月)の合計4回、所属の上長との面談をします。面談を通じて「どのようにキャリアアップしたいか」など、将来的な勤務希望を聞く場でもあります。
Q.2初任給、待遇について教えてください。
初任給については「採用情報」をご覧ください。
Q.3住宅手当などの手当・補助はあるのでしょうか?
配偶者または扶養義務のある子を持つ主たる生計維持者で、会社から社宅の提供を受けない社員に対し、住宅手当を支給しています。
地域により、21,000円〜32,000円の範囲で支給額に幅があります。(総合職のみ)
Q.4入社1年目から海外で働くこともあるのですか?また、海外勤務は本人の希望により可能になりますか?
当社の総合職は、海外も含めて転勤があります。若手のうちは数年単位のローテーションで国内支店や現場を経験し、まずは技術者としての基本的なスキルを身につけます。その後、本人の適性と希望を考慮し、海外への配属を決定いたします。従って、入社1年目から海外の現場に赴任することはありません。
Q.5総合職の「事務職」と「担当職」はどう違うのですか。
総合職
専門的な知識や能力および豊かな経験を必要とする基幹的、中枢的な業務を担当する社員であって、海外を含む全ての事業所に異動、転勤の可能性があります。
担当職
各種業務の経験に基づく幅広い能力または専門的な知識をもって、主として基幹業務遂行の中心的役割を担当する社員で、原則として住居の移転を伴う転勤の可能性がない社員を言います。

いわゆる「総合職事務」と「一般職事務」の違いですが、業務内容については、厳密に区別されるわけではありません。総合職でも定型的な作業ももちろん行いますし、担当職でも自分の判断で仕事を進めなければならないこともたくさんあります。どちらが自分のライフスタイルに近いのかを見極めることが大切だと思います。

福利厚生・その他について
About Benefit and Other

Q.1社宅や独身寮はありますか?
【社宅】
勤務地の通勤圏に社宅がない場合、会社が住居を借り上げて社宅として利用する「借り上げ社宅制度」を広く普及させています。それぞれのエリアごとに、借りられる物件の家賃に上限がありますが、役割等級()に応じて25,000円〜35,000円までの範囲で自己負担額を定めています。
【寮】
入社後は、基本的に寮に入っていただくことになります。全国に寮を完備しており、水道光熱費は会社が負担しています。物件によって自己負担額に5,000円〜17,000円までの幅があり、仮に配属された職場の近くに寮がない(または空室がない)場合でも、付近にアパートやマンション等を借り上げ、寮として使用しています。
役割等級・・・求められる能力が各等級毎に決められており、給与、役職、昇進等、人事評価制度の運用における重要な基準となる。
  • 千葉県市川市にある行徳寮外観
  • 行徳寮エントランス
  • シンガポールの独身寮外観
  • シンガポールの独身寮外観
Q.2年間休日数と有給休暇について教えてください。
2018年度の年間休日数は125日です。また、有給休暇については、1年目には10日間、2年目以降徐々に増えていき、最大で1年間に20日間、累計60日まで有給休暇が付与されます。また、たとえばG.Wやお盆休みといった長期休暇の際に有給休暇取得を推進し、より長く休んでもらうように促しています。さらに、工事終了時、あるいは仕事のメドがたったときにまとめて休暇をとる「リフレッシュ5休暇」という取り組みを行っています。
Q.3クラブ活動はありますか?
テニス、サッカー、野球、陸上、剣道、華道などのクラブ活動があります。
  • サッカー部
  • 華道部
Q.4保養施設はありますか?
栃木県那須郡に「round」という保養施設があります。みなさんには、新入社員研修における宿泊施設としてご利用いただきます。詳しくは、「round」ホームページ(https://www.penta-ocean.co.jp/round/)をご覧ください。
その他、ラフォーレ倶楽部やダイワロイヤルホテルズ等を、会員価格で利用することができます。
  • 研修施設「round」(那須)
  • round:研修棟
  • round:宿泊施設
  • round:大浴場
Q.5社内の雰囲気について教えてください。
部署によっても変わりますが、若い人に仕事を任せるという権限委譲が進んでいることもあり、若い人でも発言しやすい自由闊達な社風です。
Q.6オフィスでの服装はどうなっていますか?
原則自由ですが、男性はほぼスーツです。女性は私服と制服を着ている社員が半々です。社内では、スーツの上着を脱ぎ、代わりに作業着を着て仕事をする社員がよく見かけられます。
Q.7飲み会などの交流は、どの程度の頻度でありますか?
部署ごと、あるいは個人的に集まって飲みに行く人もいれば、ほとんど参加しない人もいる、というように、全く個人の自由です。忘年会などは大多数の社員が出席していますが、お酒が苦手な方でも心配することはありません。
Q.8女性の社員数を教えてください。
女性社員は、全社員2,673名中258名(2018年3月31日現在)在籍しております。総合職として働いている女性社員も現在54名おり、業務内容は当然、男性社員と何も変わるところがありません。総合職女性職員の中には、役職者となり部下の指導・育成を行ったり、出産後に職場復帰し子育てと仕事を両立していたり、海外で働いている職員もいます。五洋建設では、ワークライフバランスを考えながら女性がいきいき活躍できる職場づくりを進めています。

エントリー・マイページはこちら

エントリーしていただいた方にマイページへのログイン情報をお送りします。
マイページでは、新卒採用に関する様々なお知らせをお届けします。


25エントリー・マイページ